ラベル Search Console の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Search Console の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月28日日曜日

あなたの記事はなぜ検索されないのか―インデックス依頼

ちゃんとした記事なのに検索されないのは、インデックスされていないからです。詳しくはこちら:
http://adsenself.blogspot.jp/2016/02/blog-post_27.html
(インデックスの日本語の説明もあります)

そこで今回は、グーグルにすぐインデックスしてもらう方法です。

これには、Google Search Console(旧Googleウェブマスターツール)を使います。これだと通常数分後にインデックスされます。

ダウンロードは必要ありません。こちらから入り、Gメールのアカウントでログインします。

https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja

1.サイトの登録

ホーム画面の「プロパティを追加」でサイトを登録します。(ここでいうプロパティとは、早い話がサイトやブログのことです)

2.サイトの確認

[プロパティの管理] > [このプロパティを確認] で、あなたがサイトやブログの持ち主であることの確認を受けます。

ここが難関です。確認の方法はいくつかありますが、一番たやすいのはHTMLにタグを埋め込む方法です。

これが難しいなら、ブログをGoogle Bloggerで作る方法があります。

■Google Bloggerの特典

Google Bloggerで作ったブログは1.、2.が不要です。このブログもGoogle Bloggerで作ったので、ログインしたら何をしないでも登録と確認がされていました。

3.インデックスしてもらう

①ホーム画面で対象のサイトをクリックして、クロールFetch as Googleから記事のURLを打ち込んで、「取得」ボタンを押す。

これで記事の構造がチェックされます。構造がおかしかったらインデックスされません。「完了」が出れば合格なので、次に進みまます。

②「インデックスに送信」ボタンをクリックする。

これでようやくインデックス作成依頼が完了です。通常数分後にインデックスされます。

そうすれば、あなたの記事は検索されるようになります。

4.それでもダメなら

それでもまだインデックスして貰えないなら、最後の可能性があります。これを確認してください。

2016年2月27日土曜日

インデックスの意味-SEO初心者向け解説

読ませる自信のある記事を書いて、きちんとキーワードも入れたのに、なかなか検索で来てもらえない―。

よくある悩みですが、この理由は一つしかありません。

そもそもあなたの記事がインデックスされてないからです。

■インデックスとは何か、一番わかりやすい説明

SEO用語の「インデックス」の意味を調べると、ロボットがどうの、クローラーがどうの、データベースがどうのと、初心者には不親切で、ますます訳わからなくなるような説明しか書いてありません。

インデックスとは、一言で言うと、サイトや記事についた索引のことです。

グーグルやヤフーのような検索エンジンは全世界のサイトを収録して、索引をつけます。検索するときは実際のサイトを見に行くのでなく、収録した中から索引を使って探しています。その方がはるかに速いからです。

「インデックス」と書いてあったら、「索引」と読み替えて間違いありません。

したがって、検索エンジンに収録されてない物(=インデックスされてない物)は、検索されても絶対に出てきません。

■インデックスされているかを知る方法

あなたの記事がインデックスされているかどうか、簡単に知る方法があります。

記事の題名を2重引用符で囲って検索します。

例えばこの記事なら、

"インデックスの意味-SEO初心者向け解説

それで記事が中味と一緒に出てくれば、インデックスされています。

検索で出てこないか、出てきても題名だけだと、されていません。(題名だけ出るのは、ブログのランキングが検索に引っかかっただけです)

■いつインデックスされるのか

答は、運次第です。

検索エンジンは、何をしなくてもあなたのブログやサイトを見に来て、抜粋を作ります。ですが、いつ来てくれるかはわかりません。なにしろ全世界を飛び回っているお方なので。

たまたま記事を投稿した直後に来てくれれば、すぐインデックスされますが、投稿したのが来た直後だったら、次に来てくれるまで、何日か何週間かはわかりませんが、待たないといけません。

■すぐインデックスしてもらいたい

グーグルにすぐインデックスしてもらいたいなら、Google Search Console(旧Googleウェブマスターツール)を使います。これだと通常数分後にインデックスされます。使い方は次回にします。


参考になったらクリックお願いします。
にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ