最初から、検索用キーワードがなんだの、SEOがなんだのと考えていたら、ハードルが高くてなかなか筆が進みません。
まずは自分の書きたいことだけを、好きなように書きます。極端な話、下書きの段階で公表してもかまいません。
ここはあまり気がついている人は少ないですが、投稿画面と、実際の記事画面では、見た目が全然違います。
文字の大きさや改行の位置が違ってくるし、記事回りの景色も違うからです。
たとえ原稿を念入りに書き込んで、満を持して投稿しても、実際の閲覧画面で見ると、アラがボロボロ出ます。
そこで修正していくと、どんどん読みやすい、いい文章になってきます。書き忘れていたことが出てきたら、どんどん追加します。
そうやって、読みやすくで中味もいい文章なら、読者が集まります。ブックマークもしてくれて、新しい記事も読んでくれます。
未完成段階でいいので投稿して、少しずつ完成させていく―これがコツです。
キーワードもSEOも、あとから考えればいいことです。まずは中味がないと、何もはじまりません。
このブログも、あとから見直して、記事の中味をどんどん修正しています。
記事の数が増えてくると、全部見直すのは難しいので、アクセスの多い記事を優先するといいです。
参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

0 件のコメント:
コメントを投稿